活動実績 - 小郡市議会議員 井上勝彦


top2.pngDesign Our Future , and Act Just Now! We have Power to Change Ogori!

井上勝彦 市議会議員活動5年の歩み
動きます!愛するふるさと小郡のために…。

2009

 平成21年

会派で議会基本条例について、大分市議会を視察:2009--1.jpg清和会で大分市議会を視察

3月議会にて、8回目の一般質問をしました。
●小学校低学年の30人程度学級の実施について
来年度より1年生の35人学級を実施の方向で検討中
2009-03.jpg市政報告会を開催●コミュニティバスの効率的な運営・運行計画について
本年度中に、市民を含めて専門家も交えた検討委員会を設置
●駅前の放置自転車・バイクに対する取り組みについて


2009-04.jpg樋渡市長とともに全国若手市議会議員の会で、若くして、既成概念にとらわれることなく様々な事業に取り組んでいる武雄市 樋渡市長の市政運営についてを視察

9月議会にて、9回目の一般質問をしました。
●字持ちの土地や池、また番地の無い無番地道路や水路の公有地の管理について
2009-05.jpg水草やゴミ問題 水草(ホテイアオイ)やゴミの問題で、悪臭など衛生的に問題が生じています。
 地元の皆さんと行政で、協働の管理強化が必要です。
●行政が市民に対して行うサービスについて
市民の皆さんが利用しやすいシステムの確立を要望しました。

行政視察

・行政の仕事を検証する、行政評価システムの導入について
・市民の生涯学習活動と行政の協働のまちづくりについて

12月議会にて、10回目の一般質問を、今まで行った質問の検証をする内容でしました。
●行政運営のありかたについて
1 条例と規則のありかたについて
2 自校式給食の考え方について
3 今後、老朽化した庁舎をどのようにするのか
4 行政評価システム導入に向けての計画について
市民の声をしっかりと反映させた、公平で、わかりやすい行政運営、今やらなければならない事、10年後、20年後を見据えてやらなければならない事、計画をもった行政運営を要望しました。

議会基本条例の制定に向けて、議会改革特別委員会を設置、委員として議会の活性化、市民の皆さんにわかりやすい、親しみやすい議会を目指して議論を重ねています。

2008

 平成20年

2008-01.jpg市政報告会を開催13月議会にて、6回目の一般質問をしました。
●行政改革への取り組み
1 事務事業の見直しについて
2 指定管理者制度の活用について  
3 補助金等の整理合理化について
4 組織機構の見直しについて
2008-02.jpg市政報告会を開催2フルコスト計算書による事務事業の診断や、民間経営理念を取り入れた成果主義の推進など、特徴のある行政経営への改革を要望しました。

2008-03.jpg総務文教常任委員長に就任

5月臨時議会で、総務文教常任委員長に就任

行政視察

・小・中学校低学年30人程度学級について
・議会基本条例について
2008-04.jpg学童施設にて12月議会にて、7回目の一般質問をしました。
●平安市長の4年間の市政運営の成果について
●市役所の縦割り行政の弊害について
学校施設の空き教室と学童施設の連携など、市役所は市民の役にたつ所であるように要望しました。

2007

 平成19年

2007-01.jpg3月議会にて3月議会にて、4回目の一般質問をしました。
●財政問題
1 不納欠損(回収出来ない税金の処理)について
2 中・長期計画について
透明性、計画性を求めて、費用対効果を検証するように要望しました。
3 自主財源確保のための企業誘致の取り組みについて
●子育て支援について
子育て専門部署の設置について要望しました。2007-02.jpg市のポンプ操法大会に出場

消防団に入団、第1分団に所属、市のポンプ操法大会に出場

9月議会にて、5回目の一般質問をしました。
2007-03.jpg自転車やバイクの迷惑駐輪●小・中学校の耐震診断と大規模改修工事について
市内の全ての小・中学校の耐震化を平成23年度までに実施
●駅前を中心に自転車やバイクの迷惑駐輪が目立ちます。放置自転車に対する取り組みについて

全国若手市議会議員の会で宇佐市の企業誘致について、また、大規模なイチゴハウス農家を視察

行政視察

・災害時たすけあいネットワーク(要援護者支援体制)について
・魅力ある地元産品をブランドとして全国発信する『若狭おばまブランド認証制度について』 

2006

 平成18年

市議会議員選挙で2期目の当選2006-01.jpg市議会議員選挙で2期目の当選
感謝、感激です。
本当にありがとうございました。
この気持ちを忘れずに、しっかりと働いて参ります。

9月議会にて、3回目の一般質問をしました。
●市政運営についてその方向性・計画と取り組みについて
目指す方向性をしっかりと決め、計画性を持って、徹底的に無駄の無い運営を要望しました。
2006-03.jpg味坂小自校式給食視察

味坂小学校の自校式給食を視察


2006^02.jpg筑紫野市 市政運営視察
全国若手市議会議員の会で筑紫野市の市政運営について視察


2006-04.jpgラン栽培農家視察

農業の活性化について、市内のラン栽培農家を視察、勉強をしました。

行政視察

・品目横断的経営安定対策等の下での農業振興について
・子育て支援事業について
・保健予防事業について


2005

 平成17年

2005-01.jpg

市議会議員 補欠選挙で初当選

2005-02.jpg短い選挙戦でしたが多くの皆さまに支えられて、11,449票ものご支援をいただきました。
身の引き締まる思いです。

9月議会にて、初めて一般質問をしました。
●補助金について
●環境問題(地球温暖化)の市の取り組みについて

行政視察

・地球温暖化防止の取り組みについて
・生活習慣病予防のための健康プラン(健康おたる21)事業について
・中心市街地における商業等活性化事業について
2005-03.jpg耐震化が必要な市内の小・中学校
12月議会にて、2回目の一般質問をしました。
●アスベスト・耐震問題について
●広報のデジタル化、充実について





井上勝彦後援会事務所
〒838-0138
福岡県小郡市寺福童496番地12-105号室
TEL.0942-73-3966

小郡市・議会事務局
〒838-0198
福岡県小郡市小郡205番地1
TE>0942-72-1100